湧清水 IW-10-2型 ろ材交換その他
こんにちは![]()
季節はもうすぐ梅雨を迎えようとしています![]()
この季節
鑑賞池も夏に備えて湧清水のメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか![]()
そんなわけで今回は湧清水のろ材交換をご紹介致します![]()
IW-10-2型 97-10型ユーザー様からの依頼です![]()

まずは制御盤のチェック![]()
撹拌回数表示がMAX![]()
洗浄経歴表示![]()
ろ材の消耗がみられます![]()
ろ材の交換時期でしょう![]()

処理水室を開けてみますと…![]()
集水ノズルに汚れが詰まっています![]()
汚れが詰まりますと槽内圧力が増し撹拌過多になります![]()

ろ材の状態は![]()
![]()
汚れが付着し色づきが目立ちます![]()
![]()

ろ材を全て取り除き![]()
撹拌機の状態もチェック![]()

新しいろ材を用意致しまして![]()

投入![]()
10型だと35㍑が2袋です![]()
そして完了![]()

殺菌ランプもチェック![]()
ランプも切れてます![]()

ランプ交換し再び点灯![]()
交換時、ランプの直視はもとより直接肌に触れるのも注意しましょう![]()

制御盤をリセットして試運転です![]()

そして今日も鯉たちは元気です![]()

これからの季節、池の水温も上昇してきます![]()
定期的な給水で水温管理しながらアオコ対策をとって行きましょう
直射日光が当たるところはよしず等で日陰をつくって水温の上昇を抑えましょう![]()
今年も暑い夏になりそうですね![]()


