古井戸活用!in馬場山

こんにちは
ゴールデンウィーク真っ只中!良い休日をお過ごしでしょうか
今年も長期のお休みとなりますが、交通安全、家内安全で素敵なゴールデンウィークをお過ごしください
特に渋滞中の車内の中は、車外と同様デンジャラスな空気が立ち込めます
車外は交通安全!車内は家内安全で車内安全を(笑)

今回ご紹介させていただくのは古井戸掃除です。
メーカー様よりご紹介でした。
お庭の散水と雑用水に活用されるようです。
はい!井戸のお水は特に雑用で、土汚れなどの下洗いにはもってこいです。
私の想像では採りたての野菜を洗うイメージがありますが

井戸に蓋がなかったので先ずは井戸の蓋と、予め井戸ポンプを設置させていただきました。
今回は川本製作所製カワエースNF3-250Sです!
井戸蓋は土留め用のコンクリート製の板を活用させていただきました。

水中ポンプで井戸内部の水をくみ上げます。

しばらく使っていないのにも関わらず意外にきれいなお水です。

大体汲みあがったところで酸素チェック!
昔ながらの方法ですが、これが一番自然体で確実です
ろうそくの火が消えたら内部は無酸素状態です。
無酸素、硫化水素等は無臭なのでろうそくの火を頼りに…
今回も大丈夫です。

中を洗浄します。コンクリート製の土管のない時代に築造されたのか、井戸端は大きな岩で囲い、内部は石垣、底部付近では岩盤を掘りぬいており、少なくとも昭和以前に築造されたと思われます。今後はこんな形の井戸も見られなくなっていくのでしょうか。

上部の石垣の部分はやさしく洗浄していきます。

洗浄しながら底部に到着。近年、所有者の方のお父様が掃除をされていたとのことで、その時の底に敷かれた砂利がゴロゴロと。
砂利も一緒に底部を浚えてゆきます。

そして底から見上げますとこんな感じですか
なかなか見られない情景ですね

井戸の岩盤をくり抜いての側面はこんな感じで、まるでゴジラの背びれ?を感じ座せます

底を浚え終えまして

木炭もネットに入れて

白バラスで仕上げました

先人の敷き詰められましたバラスです

消毒して完了

まとめぬままでアップロードをしてしまいました

皆さま!よい休日をお過ごしくださいませ